
ざ ゆーすNo.18
NPO法人 非行克服支援センター 編/2018年8月/800円(税別)
ISBN978-4-915143-57-1 C0037
特集 「虐待」への支援
児童相談所が対応した児童虐待の件数は、平成28年度(2016年度)で12万2500件を超えています。虐待の内容としては、暴言を吐いたり、子どもの目の前で家族に暴力を振るったりする「心理的虐待」が最も多く6万件を超え、半数以上を占めています。「身体的虐待」「ネグレクト」「性的虐待」のいずれも前の年度を上回っています。
また、幼い命が奪われる事件もなくなっていません。「なぜこのようなことが…?」と思う人が多いわけですが、同時に、「自分もいつ虐待者になってしまうか不安」「子育てがつらい」という声も耳にします。
この特集では、虐待の問題を取材し続けている杉山春さん、子どものシェルター活動をされている弁護士の野田美穂子さん、そして、被虐待の当事者であもあり児童養護施設の子どもたちを支援している元プロボクサーの坂本博之さんに、原稿を寄せていただきました。
もくじ
[特集] 「虐待」への支援
事件を通して考える「家族」 杉山春
子どもがこころのドアを開ける ──子どもシェルター“カリヨン”の活動から思うこと 野田美穂子
生きることをあきらめない 坂本博之
新連載★北の国の学校から……1・北星余市高校に来る子どもたち 本間涼子
私の体験(19) 始める、そして諦めない 義一
放火少年の逆送刑事事件から学んだもの ─私の少年事件簿から─(2) 小笠原彩子
「非行」と向き合う全国ネットから
あめあがりの会が住友生命「子育て支援活動」で表彰/全国ネットin青森のお知らせ/札幌雪どけの会特別例会/熊本雨やどりの会勉強会/「非行」「子どもの問題」を考える全国交流集会のお知らせ/ほか
非行克服支援センターの窓
2017年度相談のまとめ/「家族支援」のための調査研究/ほか
次号のお知らせ
編集後記