ざ ゆーすNo.9「子どもの貧困と非行」

ざ ゆーすNo.9

NPO法人 非行克服支援センター 編/2010年10月/840円(税込)

特集 子どもの貧困と非行

長引く不況の影響で、家計が苦しいという家庭が増加しています。
子どもをめぐっても、進学に与える影響や、高校中退、また、授業料の滞納、アルバイトの必要、などなど、さまざまに取り上げられています。
ここでは、子どもと向き合う2人の大人と、子どもの立場で考えてきたことを、寄稿していただきました。

もくじ

[特集] 「子どもの貧困と非行」
熊本での付添人活動を通して考える 萬羽祐子
心の貧困——私の体験から 小久保由実
子どもたちに貧困を継続させないために 青砥 恭

私の体験 私と息子の8年間 えむ

[連載]
私が出会った少年たち(7) 幼少期の非暴力体験から暴力性を内在化させた少年 能重真作
映像に見る親子(9)「学校IV」 まさきしんじろう

例会の持ち方と専門家の役割について——「あめあがりの会」の経験から思うこと 浅川道雄

ネットワーク 親と子のよい映画を見る会 石川清隆

リレーエッセイ(9) 丸ごとうけとめる 梶岡 寛

「非行」と向き合う全国ネットから
第9回「非行」を考える全国交流集会 ほか
非行克服支援センターの窓
思春期の子どもと向き合う連続講座 ほか