第五福竜丸とともに
〜被爆者から21世紀の君たちへ
大石又七 お話/川崎昭一郎 監修/A5判124P/2001年3月/1365円(税込)
★日本図書館協会選定図書
★全国学校図書館協議会選定図書
★静岡県平成13年度優良推奨図書
解説
50年前、ビキニ環礁沖でアメリカの水爆実験によって被爆した第五福竜丸。
元乗組員の大石又七さんが、固く閉じてきた心の扉を開いて、若い世代に語る被爆の体験から今日まで。
それは、仲間たちの思いを胸に、核兵器のない21世紀を願う熱いメッセージ。
第2部では、第五福竜丸保存の長い道のりをふりかえりながら、展示館を巡って、ビキニ事件の真相をいっしょに考える。
小学生高学年から読めるふりがな付き、平和を願うすべての人に。
「総合学習の」教材に、「現代社会」の副読本に最適!
もくじ
第1部 被爆者から21世紀の君たちへ
水爆「ブラボー」の実験/木造船「第五福竜丸」/太平洋の荒波と漁師たち/14歳で漁師に/運命の船出/あの日見た、異様な光/船をゆすぶった地鳴りのような音/空をおおうキノコ雲/雪かと思った白い灰/灰と暮らした2週間/初めて知った放射能/身体をむしばむ放射線/久保山愛吉さんの死/退院はしたけれど/海の汚染、環境の汚染/いつの間にか「事件」は「決着」/思い出したくない「事件」だったが/恐れていた肝臓ガンに/仲間たちの思いを胸に/第五福竜丸との再会/真実を若い世代に/帰ってきたエンジン/十円玉に託された「マグロ塚」の願い/やっと国に認めさせたビキニの被爆/第五福竜丸とともに核廃絶の新たな航海へ
第2部 第五福竜丸展示館へようこそ
展示館はどうしてできたのか/第五福竜丸の示すもの/核実験と死の灰/第五福竜丸だけではない大きな被害/海の汚染/空の汚染/船体以外の主な展示品/展示館前広場(久保山愛吉記念碑・エンジン・マグロ塚)
ビキニ事件関連年表
著者からのメッセージ
被爆から50年、このビキニ事件が持っている重み、事件が教えていることの大切さを、私もだんだんとわかってきたというのが、本当のところです。知っている私が、言わなくてはいけないのだという気持ちに変わってきたのです。
…私は、若い人たちにはぜひ、核兵器の恐ろしさを知っていただきたいのです。